作品例

水彩画のクラスに参加する時に、一体このクラスのインストラクターはどんな絵を描く人なのかなぁ…とふと思うものです。そんなときにちょっとしたサンプルがあると分かり易いのではありませんか。

こんな時はこんな風に描いているといったサンプルページです。

ここでは、花を水彩で描くときに、初心者(この言葉、結構いやな響きですが)がどうやって描くんだろう…と思いそうないくつかの例を挙げて、簡単に説明していきます。水彩画の技法等詳しいことは、描き方をごらんください。

カサブランカ (白い花の表現方法)

白い花、たとえばカサブランカなどを描く時にはどうしましょうか?白い花の周りを縁取るか回りに葉や色の付いた花を持ってくるかですね。ここでは葉をもってきました。白のバックに白の花を一輪描くときには…?管理人と一緒にかんがえてみましょう。ヒントは白い花にも、よく見るといろいろな色が入っている…という事でしょうか。白い花を描きこんでいくのは容易ではありませんが、花の周りをしっかり描くことだと思います。


サクラソウ (ちょっと塊になった花の表現方法)

アジサイのようではないけれど、かたまって咲いていて、全体で、花束のような感じになっている花、サクラソウ。この白に近いピンクの花を描くのはちょっと挑戦です。来年にもう一度描いて見ます。塊のなかのいくつかの花を丁寧に描いて、感じをだすようにします。花びらの裏がちょっと不思議な不透明さの、それでいて縁が少しだけ濃い色です。その濃い色が表側にも出てきていて、一種独特の不透明感があります。


色々な色のバラ (微妙な色のバラの表現方法)

色々な色が一体となったような、微妙な色の変化が溶け込んでいるようなバラの花たち、結構むずかしそうです。ここで役に立つのが、自分のパレットの色を混ぜて楽しんだ経験でしょう。自然に二色、三色の色を溶け込ませるときには、半分ぬれた紙の上にまた違う色をいれていきますが、そのタイミングや水の量など練習と経験を通して学んだことが役立つと思います。まずは描いてみるというのも大切です。


イングリシュローズ (立体的な花の表現方法)

まあるい形のイングリシュローズ、花びらだけを見ると本当に山盛りあって複雑な形に見えます。この花びらだけを見ていると、水彩でこのバラを描くのは不可能な気がしてきます。そこで、また全体を把握するということをやってみましょう。離れてみれば、なんと言うことは無い、横にあるオオテマリと同じ球状をしています。この球状を基本に、花びらを描いて行きます。この花びらの陰影などがまた難しいのですが…。


白い花とシルバーの葉 (シルバーリーフの葉と一重の白い花の表現方法)

白い花はカサブランカの例をみましたが、シルバーの色の葉っぱはどうしましょうか。実際には、あのシロタエギクのように白い毛が正面にいっぱい生えていてやわらかい、あの葉です。白い透明水彩絵の具は実際には水ですから、水にちょっと微妙な色のブルーを入れて、ごく薄い色にして描いていきました。そこはかとなく、ボーっとかすんだ雰囲気が出れば成功!ということにしましょう。こういった花や葉の色には強すぎる色の花を避けて活けましょう。


その他の作品例

夏のガーデンに咲く、多年草の花々のブーケ。小花は初心者には描きやすいものでしょう。野の花を摘んでえがいてみましょう。
人の顔のような面白いパンジーの花、この濃い線で描いた花の中とフリフリの感じをだすのがポイントでしょうか。
比較的濃い色の青紫の花の色を描きだす時は、最初からきれいな色で思い切り描きます。薄い色から入っていくと濁った色になりやすいようです。
銅色といいますか、茶色が混ざったような地味な色のバラですが、絵の真ん中を占めるような存在のバラは、その花を丁寧に描きこみます。




href="http://form1.fc2.com/form/?id=574018">お問い合わせ

inserted by FC2 system